料金表

学校や家庭とは違う第三の居場所をお子様に提供中です

お子様の発達状況に応じた療育を地域密着型にてサポートします

富津市にお住まいのお子様に向けた放課後等デイサービス事業を行っており、お体に障害を抱えるお子様に発達支援を提供しています。ご家庭や学校とは違った集団生活の場を設けることで、お子様の社会性を育むお手伝いをいたします。

小学校や中学校といった場所とは違い、施設での過ごし方は比較的自由ですが、生活動作の練習をする時間や学校の宿題をする時間、そして遊ぶ時間を設けています。それぞれのお子様にあったプログラムを組み、保護者様と検証していきます。

ご利用料金

ご利用料は、放課後等デイサービス事業の法定利用料に準じています。

地域区分単位(富津市 10.18/単位)
放課後等デイサービス
※重症心身障害児以外
指標該当児童の割合に応じての報酬区分に基づいての算定
(区分2の1)
登校日 612単位(6,230円)
休校日 730単位(7,431円)
児童指導員等配置加算
※有資格者配置
児童指導員、保育士、障害福祉サービス経験者のうち強度行動障害支援者養成研修等の修了者が1名以上配置 登校日  9単位( 91円)
休校日 12単位(122円)
児童指導員等加配体制(ⅰ) 給付費算定に必要な従業員に加え、その他の従業者を1名以上配置 91単位(926円)
利用者負担
上限管理加算
通所給付保護者から依頼を受け通所利用者負担額の管理を行った場合算定 150単位(1,527円)
欠席時対応加算 利用児が急病等の理由で前々日から当日に欠席の連絡を受けた場合算定 94単位(956円)
※4回/月
強度行動障害児
支援加算体制
強度行動障害を持つ児童へ強度行動障害支援者養成研修修了者によるサービス提供をした場合算定 155単位(1,577円)
送迎加算 利用児童に対して居宅等と事業所の間の送迎をした場合算定 片道 54単位(549円)
延長支援体制
※重症心身障害児以外
営業時間の前後において直接支援業務い行うものが1名以上配置をしてサービスを提供した場合算定 1時間未満 61単位( 620円)
1~2時間 92単位( 936円)
2時間以上 123単位(1,252円)
福祉・介護職員
処遇改善加算(ⅱ)
キャリアパス要件ⅰ、ⅱの要件及び職場環境等の要件を満たす事業所の介護職員の処遇改善の算定 所定単位×59%

障害を抱えているお子様はその体質ゆえに日常生活における動作が困難であったり、集団生活の中で自分の居場所を見つけるのに苦労されたりしている方が多くいらっしゃいます。ご自身で学校に通えるお子様ほど、抱いている感情をアウトプットする場所が必要であるため、ご家庭や学校とは違った第三の居場所としてお子様の発達をサポートしています。プログラムや実施時間など柔軟に対応しています。

お子様が習得した動作の精度を高め、集団生活や他人とのコミュニケーション能力を磨くには不安なく過ごせる環境が必須です。また、スタッフや仲間と関係性を築くことで、お子様の心身のさらなる発達を促します。スタッフもお子様の発達状況やコミュニケーション能力に応じた対応を心掛けており、安心してお子様を任せられると保護者様からご満足いただいています。